練習日記~2017年7月20日(木)古流柔術編
- 北区堀船カンフークラブ
- 2017年7月26日
- 読了時間: 1分
今回はリクエストに応えてヌンチャクの基本功なぞ。
こういうやつ。
前に書いた通りヌンチャクは身体操りに適した練習道具だ。
中国武術ではヌンチャクや三節棍などの
鎖でつながれた、もしくは鞭状の武器を「軟兵器」と呼ぶ。
持ち手と武器の先端の動きが独立しているこの軟兵器、
武器の一部分が動くことのない棒、剣などとは扱いの難しさが違う。
まずは思った通りに動かないところからはじめて、
持ち手をどのように動かせば、どのように止めれば
ヌンチャクの反対側が返ってくるか。しかも意図した場所に。
全身と脳が器用になるし、なにより神=ブルース・リーの流れの末端にいるという
喜びホアアアアアアアッッ!!
失礼。
このままだと何のクラスか分からないので杖術も。
後足を寄せて開くときに重心が移動しないように。
手が直線に動くことで結果として杖の先端が円弧を描くように。
回を重ねてきたので注文もマニアックになってきた。
がメンバーの動きの質は明らかに変化してきている。それを眺めるのが楽しい。
Comments